ブラックペッパー(黒子抄)

戸田ゼミコラムのアーカイブです。このコラムはすでに連載を終了されています。

 

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

皆様の今年の抱負は何でしょうか?
私は「節約を工夫する」です。

実は、私の年代はご存知の通り薄給です。
それでも、少しは増えてくれるかなと期待しておりましたが
増税により、どうも手取りが減る一方なのです。

薄々分かってはいたものの、ここまで打撃があるとは思っていませんでした。

何が一番大変かというと「養育費」です。
これから一気に増えていくことが予想されますが、手取りが減るのは予想外でして
理財の仕切り直しの必要に迫られています。

そして、夫婦は正反対の方が上手くいくと言われるように
私達夫婦も正反対でして
私が理財に興味があり戸田ゼミに参加したということは
主人は理財に興味が無く・・・
気が付けばクレジットカードの利用回数も増えていました。

そこで節約を工夫する必要を感じたのです。

現在やっていることは、透明の瓶に「つもり貯金」をする方法です。
目的は家族を巻き込むことです。
透明の瓶は中身が見えるので家族も現在の貯金額が把握しやすくなります。
更に、目標を紙に書いて共有します。
家族全員が欲しい物「炊飯器」が現在の目標です。

そして、少しばかりコントロールしました。

新しい炊飯器が必要になる時期までに目標額が溜まるような
設定をしたのです。

目標金額を決めたら、目標達成までの期間を決めます。
例えば3万円の炊飯器が3ヶ月後に欲しかったら
目標金額は3万円で、目標達成までの期間は3ヶ月になります。
1ヶ月に1万円の貯金が必要なので、1日あたり340円貯金出来れば達成できます。
珈琲1杯だと思うと簡単そうです。

しかし、毎日喫茶店で珈琲を飲んでいる人は少ないです。
だから確実に毎日出来る方法で「~したつもり」の項目を設定します。
(目標額が確実に貯まる項目を作ります。)

私の項目はシンプルで
「エアコンを15時までつけなかったら100円貯金」
「水筒にお茶を入れたら1本につき100円貯金」
「買い物中に菓子類を1つ我慢したら100円貯金」
「昼ごはんに自宅にある炊飯器のご飯を食べたら100円貯金」

+スタートダッシュで少し上乗せして貯金し上手くいくことを予感させます。

そして目標に設定する物は、壊れそうな家電がお勧めです。
今すぐにでも壊れそうだから、少し頑張らないと間に合わないかもしれないという
程よいプレッシャーも生まれます。(冷蔵庫・洗濯機)

昨年よりITの勉強を始めて、地域全体で中学生がスマホに没頭しないよう呼び掛けられる人間になろうと頑張ってますが

今月は、一般ユーザーにも危険が及ぶような、傍受や遠隔操作のニュースが多かったので
そろそろ「子供にスマホ どうする?」の悩みに関連する犯罪を、いくつか紹介できるくらいストックが溜まってきました。

実際に警察が検挙したことで、LINEは他人は見れないという通説も大きく覆りました。
但し、他人のLINEを見る方法は違法です。その為のソフトは購入するだけでも逮捕されます。

また女子中学生が、スマホの遠隔操作の被害にあっていたことが分かり、犯人が逮捕されました。
GPSから居場所を確認していたそうですが、実際にはカメラを使って覗き見も可能なはずです。
ちなみに、そのスマホはiPhoneです。
盗撮を防ぐためには、PCやノートPC、モバイル端末のカメラにガムテープを貼ることをお勧めします。
FBの社長、ザッカーバーグも貼っています。

未成年は無防備です。暗い夜道(世界のスラム街)を一人であるくようなインターネットで
すぐにターゲットにされます。
Twitterのリアルタイム検索を見ると、変態の存在を垣間見ることが出来ます。
検索ワードの上位に「女子高生」が表示される時、「女子高生」なんて入力するのは
「女子高生」ではありません。本人たちが入力するなら「JK」「LJK」です。

スマホは変質者にとっても便利なツールです。

お久しぶりです。ご無沙汰していました。

コラムから少し離れているうちに、インターネットがガセネタだらけになり
調べものをしても、キュレーター記事に埋もれてたどり着けなかったり
色々と考えさせられることが多かったです。

さて、10月に手術を受けました。(2月から腹膜炎では?という疑惑があります。)
食当たりだと思い駆け込んだ当直医で、腹膜炎の疑いがある為
総合病院で精密検査を受けることになりました。
検査の結果、婦人科が担当になり
お腹を開けてみたら
チョコレート嚢胞の膿が腹腔内にたまって腹膜炎になっているという
お医者様も判定が難しい状態でした。

突然入院して、手術しただけでも親を驚かせてしまいましたが
2時間の簡単な手術が、4時間もかかり
お医者様が集まって原因究明する様子は、生きた心地がしなかったでしょうね。

子供は、親より長生きしないといけません。
ここ最近、娘がしっかりしてきたので、この世に思い残すことが無くなってしまい無欲になっていたので反省しました。

生きているということは、まだまだガチャガチャしろということです。

↑このページのトップヘ